「社会人2年目だけど仕事ができない」「この仕事向いていないんじゃないか?」と悩んでいませんか?
2年目になると、気づけば同期と差がついているということも珍しくありません。
そんな状況になると今後のキャリアを不安に思ってしまいますよね。
社会人2年目はキャリア構築において重要な時期ですので、今後どのように仕事と向き合っていくか早めに決断することが大切です。


#この記事を書いた人
みんなの転職アドバイザー
ねこくん
新卒でブラック企業に入社し、1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。転職や仕事に関する相談はLINEやTwitterからお気軽にどうぞ!
@biblecareer LINE
そもそも2年目でも仕事ができない理由は?


- 自分の能力が低い
- 苦手な仕事に取り組んでいる
- 教育制度が整っていない
特に多いのは「苦手な仕事に取り組んでいる」というケースです。
実は能力が低いという訳ではなく、苦手・向いていない仕事だから本来のポテンシャルを発揮できていないだけという場合もあります。
そうなってしまう原因としては「本人が得意なこと・苦手なことを理解していない」「企業側の配置が間違っている」という2パターンがあります。

また、向いていない仕事を続けると、長期的に見て以下のようなデメリットがあります。
- 評価されないため、出世や年収アップにつながらない
- あなたの可能性を狭める
- 単純に仕事が辛くなる
苦手な部分を解決していくのも大切ですが、キャリアの序盤で得意な部分を伸ばすのが市場価値を高めるための近道なので、向いていない仕事に時間を費やすのはもったいないです。

【重要】社会人2年目でも転職はOK!早めに決断すべき理由


仕事ができないと感じる場合、教育体制が整っていないなど、自分ではどうしようもできない外部環境が影響することも多いです。
そのため、年齢が若いうちに自分が得意な仕事に転職したり、研修などの制度が充実している企業に移るというのは合理的な選択だと言えます。

ここからは、各メリットを1つずつ解説していきます。
社会人2年目は第二新卒として転職しやすい

少子高齢化の影響もあり企業としては優秀な若手を採用しづらくなってきました。そこで注目されているのが第二新卒です。
第二新卒は即戦力として計算できませんが、特定の会社の色に染まっていないため、自社にフィットしやすいというメリットがあります。


第二新卒が重視されるポイント
- やる気・熱意
- ポテンシャル(将来性)
第二新卒の転職で企業が求めるのはスキルや経験ではなく、やる気やポテンシャル(将来性)ですので、目立ったスキルがなくても転職がしやすいです。
社会人2年目は新人扱いしてくれる会社が多い
社会人2年目はまだまだ新人として扱う企業も多いです。そのため、社会人2年目で転職した場合は手厚い教育を受けられる可能性が高いです。
- メンターなど教育担当者がつく場合が多い
- 評価制度上でも新人扱い
- 先輩や人事も気にかけてくれる


一定のスキルや経験が求められる社会人4年目以降の転職では、ほとんど教育が受けられないので、これは第二新卒の転職ならではの大きなメリットです。
当然ですが、年数を重ねるごとに新人扱いはされにくくなるので、周囲のサポートを受けられるうちに仕事ができるようになる必要があります。
社会人2年目で転職する場合の転職サービスの選び方


- 自分で企業を探す
- 自分で直接日程調整をして企業に応募する
- 非公開求人は見れない
- 応募書類なども自分ひとりで作成する
- 年収交渉などはすべて自分
- キャリアカウンセリングが受けられる
- 担当者が希望条件に合った求人を厳選してくれる
- 非公開求人が見れる
- 日程調整は担当者がしてくれる
- 応募書類や面接指導もしてくれる
- 年収交渉や入社日調整などもしてくれる
転職サイトは自分のペースで進めやすいというメリットがある一方で、客観的なアドバイスを受けられないため、企業選びに失敗しやすいというデメリットがあります。
自分に合わない会社を選ばないためにも、転職エージェントによるアドバイスを必ず受けましょう。

社会人2年目で転職する人向けの転職エージェント


おすすめエージェント | |
---|---|
パソナキャリア![]() | 対応が親身で丁寧 女性の転職にも強い |
第二新卒エージェントneo![]() | 既卒や第二新卒に特化 現在働いていなくても利用可能 |
マイナビエージェント![]() | 20代の転職全般に強い |
第二新卒・既卒に特化。 経験がなくても異業種の正社員を目指せる | |
ウズキャリ | 第二新卒・既卒に特化。 IT分野の求人数が多い |
タップで見たい項目にジャンプ
パソナキャリア

サービス名 | パソナキャリア |
公式HP | https://www.pasonacareer.jp/![]() |
運営会社 | 株式会社パソナ |
対象年代 | 20代~40代 |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 40,867件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(10:00~21:00) 土曜(10:00~18:00) |
電話面談 | 可 |
パソナキャリアの拠点 | |
---|---|
東京 (大手町) | 東京都千代田区大手町2-6-2 パソナグループ本部ビル 7階 |
東京 (丸の内) | 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング14F |
横浜 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング10F |
名古屋 | 愛知県名古屋市中区栄3-6-1 栄三丁目ビルディング10F |
静岡 | 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡4F |
大阪 | 大阪府大阪市中央区道修町4-1-1 武田御堂筋ビル2F |
広島 | 広島県広島市中区本通7-19 広島ダイヤモンドビル7F |
福岡 | 福岡県福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル13F |
『パソナキャリア』は「株式会社パソナ」が運営する総合型転職エージェントです。
1976年に人材派遣事業、1993年からは転職関連事業を始めている老舗企業で、人材総合サービス業としては国内最大級として知られています。
老舗ならではの大手企業案件も多数保有しており、16,000社以上と取引実績がある優秀なエージェントと言えるでしょう。
また、パソナキャリアは全国に拠点を構えているため、地方の方にもオススメです。
- サポート体制が万全ではじめての転職におすすめ
- 求人の質が高い
- 67.1%が年収アップを達成している
- 女性の転職に強い
- リクルートエージェントやdodaと比べると、求人数が少ない
- 技術職などには弱い
パソナキャリアは履歴書・職務経歴書・面接対策といったサポートの満足度が非常に高く、手厚いサポートを受けることができるのが特徴です。
求人数では業界最大手の『リクルートエージェント』に比べ劣りますが、サポート力には定評があるため、親身な転職エージェントを希望の方には特にオススメの転職エージェントです。
公式https://www.pasonacareer.jp/
第二新卒エージェントneo

サービス名 | 第二新卒エージェントneo |
公式サイト | https://www.daini-agent.jp/![]() |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
対象年代 | 18~28歳 |
対象者 | 中卒以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 168件 |
非公開求人数 | 5,000件以上 |
受付時間 | 平日(9:00~19:00) |
『第二新卒エージェントneo』は「転職エージェントneo」などの転職サービスや採用支援の事業を展開する株式会社ネオキャリアが運営するサービスです。
累計15,000名以上の就職に成功した実績を持ち、掲載企業からは「長時間労働」「社会保険未加入」「残業代なし」「離職率が高い」といったブラック企業を排除しているので、安心して企業を選ぶことができます。
- どの学歴でも利用OK
- 掲載企業からブラック企業を排除
- 初回面談が最大2時間と濃い
- 求人数が若干少なめ
- 30代は利用できない
1人あたり平均8時間の手厚いサポート、企業担当による面接対策など親身な対応をしてくれるため、転職活動に不安が多い人にマッチするエージェントでしょう。
マイナビエージェント

サービス名 | マイナビエージェント |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/![]() |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 19,624件 |
非公開求人数 | 20,942件 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:00~20:30) 土曜(9:30~17:30) |
電話面談 | 可 |
面談できる拠点 | |
---|---|
東京 | 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F |
東京(新宿) | 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー 24F |
横浜 | 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 19F |
北海道 | 北海道札幌市中央区北二条西3-1-20 札幌フコク生命越山ビル 9F |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 9F |
静岡 | 静岡県静岡市葵区追手町1-6 日本生命静岡ビル 2F |
京都 | 京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10 京都ダイヤビル 7F |
大阪 | 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 30F |
兵庫 | 兵庫県神戸市中央区御幸通7-1-15 三宮ビル南館 9F |
福岡 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル 7F |
『マイナビエージェント』は、「株式会社マイナビ」が運営する、総合型転職エージェントです。
元々マイナビは新卒採用などに強い(新卒の95%はマイナビを利用している)ため、第二新卒や20代向けの求人を多く保有しています。
とはいえ、転職エージェントとしては業界で5番手くらいで利用者は多くありません。
利用者が少ないぶんキャリアアドバイザーも手厚いサポートができるため、利用者満足度は非常に高い傾向にあります。
- 第二新卒・20代向けの求人が多い
- 独占求人がとても多い
- 大手よりも利用人数が少ないので、担当者が1人1人に時間をかけられる
- 大手よりも求人数が少ない
- 見当違いの案件が紹介されることも
全体の求人数は最大手の『リクルートエージェント』よりも少ないですが、第二新卒や20代向けの求人が豊富という声が多く、若年層からの満足度は非常に高いです。
対応も親身で手厚いため、20代で初めて転職する場合におすすめのエージェントです。
DYM就職

サービス名 | DYM就職 |
公式サイト | |
運営会社 | 株式会社DYM |
対象年代 | 18~35歳 |
対象者 | 高卒以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 61件 |
非公開求人数 | 2,000件以上 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日・土日 (10:00~20:00) |
DYM就職の拠点 | |
---|---|
東京 | 東京都品川区西五反田2-28-5 第2オークラビル 3階(受付) |
北海道 | 北海道札幌市北区北7条西4-1-2 KDX札幌ビル 1階 |
仙台 | 宮城県仙台市青葉区花京院1-1-20 花京院スクエア 20階 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋 12階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー23F |
福岡 | 福岡県福岡市中央区天神2-14-13 天神三井ビル6F |
『DYM就職』は、第二新卒・既卒・フリーターから優良企業の正社員を目指せるエージェントです。
サービス名に「就職」と付いていますが、転職でも利用可能です。
特徴としては求人数が少ない代わりに質が高いという点。
公式サイトでは上場企業やトップベンチャーといった企業が紹介されています。
- 年齢制限が35歳までと広い
- 就職率が96%と高い
- 上場企業など大手の求人がある
- 書類選考なしで面接に進める
- 求人数が少なめ
- 熱血系でちょっと強引という口コミも
就職率96%という数字は圧倒的ですが、口コミでは熱血・強引といったコメントもちらほら見られました。
そのため、熱心な対応が合う人には素晴らしい就職エージェントだと言えるでしょう。
ウズキャリ

サービス名 | ウズキャリ |
公式サイト | http://daini2.co.jp/dainishinsotsu/ |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
対象年代 | 18歳~29歳 |
対象者 | 最終学歴高卒以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | |
面接指導 | |
電話面談 | |
面談可能時間 | 平日(9:00~19:00) |
「ウズキャリ」は、第二新卒・既卒に特化した若年層向けの転職エージェントです。
求人は特にIT分野が豊富で、未経験からIT業界を目指す場合は強い味方になってくれるでしょう。
ただ、IT分野以外にはそこまで強くないのが難点で、人を選ぶ転職エージェントです。
- IT関連の求人が豊富
- サポートが親身で丁寧
- 書類選考通過率が87%超
- 個別サポートか集団サポートかを選べる
- IT系以外は求人数が少なめ
- 紹介案件が希望と離れている場合がある
口コミのなかには「希望していない職種ばかりだった」という声もあり、求人の幅が狭いことがわかります。
とはいえ、対応は丁寧で親身だったという声が多いので、第二新卒からIT業界にチャレンジしたい人にはおすすめのエージェントです。
公式http://daini2.co.jp/dainishinsotsu/
【まとめ】仕事ができないという場合は早めに状況を変えよう
- 社会人2年目の選択は大事
- まだ新人扱いのため、サポートは受けやすい
- 第二新卒なので転職はしやすい
- 3年目以降の転職は経験がないと厳しくなる
人間誰しも向き・不向きがありますし、だからこそ得意なことだけをして生産性を高める「分業」というシステムが機能しています。
しかし、実際には苦手なことに無理して取り組み、正当な評価を得られていない人はとても多いです。

