- 転職エージェントneoの評判と特徴
- メリット・デメリット
- 転職エージェントneoがおすすめな人
- アンケートによるリアル評価
- 拠点や対応年齢といった基本情報

転職活動で『転職エージェントneo』を利用すべきか悩んでいませんか?
転職エージェントは転職成功において重要な存在ですが、間違った選び方をしてしまうと年収ダウンやブラック企業に転職してしまう可能性もあります。
とはいえ、いざ調べてみてもネット上の評判や口コミは本当なの?と疑問に思ってしまいますよね・・・。
そこで、このページでは、当サイトに寄せられた口コミやSNS、2ch(5ch)上での評判だけではなく、幅広い「年代」「性別」「職種」の人にアンケートをした結果を掲載します。

ぜひ、このページを最後まで読んで、転職エージェントneoを利用すべきか判断してくださいね。
目次
もし、あなたが転職エージェントneoの利用を考えているのであれば、ぜひこのページを最後まで読み込んでいただきたいです。
そうすれば、転職エージェントneoを使うべきか否か判断でき、転職成功への第一歩を踏み出せるようになるでしょう。
転職エージェントneoの総合評価
サービス名 | 転職エージェントneo |
公式サイト | http://agent-neo.com/ |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
対象年代 | 年齢制限無し (若手中心) |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 3,968件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
受付時間 | 平日(9:00~19:00) |

「転職エージェントneo」はベンチャー企業のネオキャリアが運営する転職エージェントです。
ネオキャリアはもともと新卒採用支援などの事業を展開しているため、若年層の転職に強みを持ちます。

- 営業職に強い
- 若手の転職に強い
- 素早く転職できる
- 求人数が少ない(特に地方)
- 技術職については専門性がない
- 担当者の経験が浅い
他社に比べれば求人数は少なめなのが、大きなデメリットです。
IT求人の割合が多めですが、専門性も『ワークポート』などのIT業界に強いエージェントに比べると低いため、現時点ではあまりお勧めできません。
しかし、ベンチャー企業ということもあり、今後に期待できる転職エージェントです。
転職エージェントneoのメリット|評判・口コミから分析


メリット1|営業職に強い

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
若手向けの求人が多かった


また、既卒や第二新卒、フリーターからの就職・転職支援を行う『第二新卒エージェントneo』というサービスも提供しているため、20代の転職には強みを持っていると言えるでしょう。
メリット2|スピード転職ができる

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
すぐに転職できた
貯金もあまりなく、スピード転職を目指していたので、面談後にすぐに案件紹介してくれるのはありがたかった。
担当者の質は正直言って微妙。チャラくて軽い感じ。自分で情報整理して転職活動進める覚悟があればいいかな。





転職エージェントneoのデメリット|評判・口コミから分析


デメリット1|求人数が少ない

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
あのね、ネオキャリアさん…学生時代には大変お世話になりましたよ。
それで期待して転職もお世話になろうかな、と思ったけど何でITや技術職、工場職ばっかり求人送ってくるんですかね?!
工場辞めて工場に転職するとか笑えない。
ITも技術職も目指してないし、ちゃんと要望に応えてくださいよ…— Varietta@趣味垢 (@tf_varietta) March 2, 2019
ネオキャリアは就活アドバイス貰った時「じゃあ、デザイナー職に近いお仕事の求人はこれなんてどうですか?」って言って介護職紹介してきたサイコだからな
— 星川🌟低浮上 (@hosikawa_choco) May 15, 2019


求人数が少ないエージェントは、転職希望者の条件や経歴にあった求人を提示する選択肢が少ないです。
そのため、「紹介できる案件がない」と利用を断るか、「無理やり受かりそうな求人を紹介する」のどちらかの対応をするしかありません。

- リクルートエージェント|求人数No.1
https://www.r-agent.com/ - doda|求人数と質のバランスが良い
https://doda.jp/
デメリット2|担当者の経験が浅い

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
ネオキャリアは登録したがブラックなITしか紹介されなかった
練習のつもりで面接に行ったら全滅
呼び出されて文句言われてそのあとで何故か飲食とかよくわからん技術職まで紹介されてその後音沙汰なし
とりあえず、ネオキャリアは使えない。
最初に面談行って10社ほど応募したが、最初の1週間ぐらいは進捗状況で書類通過・不通過の連絡が来た。
1社書類通過して面接行って、それ以降の連絡が一切来なくなった。
そこは求人票に偽りありだったので採用されても辞退するつもりだったので
別に連絡なくてもいいんだが、面接の結果の連絡も、初回面談で応募して選考結果待ちだった連絡も一切来ない。


ネオキャリアはベンチャー企業ということもあり、社員の平均年齢も若めです。
マイナビに掲載されている企業情報を見てみると、社員・役員ともに30歳前後の平均年齢となっています。
平均年齢
- 社員|約29歳
- 役員|約33歳
そのため、大手のエージェントに比べると担当者の経験不足という面が目立ってしまいます。




ネオキャリアは東南アジアを中心に現地法人を立ち上げるなど海外事業を積極的に展開しており、日本では新卒紹介事業などの方に力を入れています。
そのため、転職という点では優先的に利用すべきエージェントでは無いと言えるでしょう。
転職エージェントneoの評判の真相は?アンケートで徹底調査!

調査項目は実際に利用してみないとわからない以下の3項目です。
- 求人数
- 担当者の質
- サービス全体の満足度
- 調査方法 : WEBアンケート(ランサーズ・クラウドワークス)
- 調査エリア : 全国
- 調査対象 : 転職エージェントneoを利用したことがある人
- 有効回答数 : 30
- 年齢分布 : 20代(23人), 30代(7人)
求人数の満足度は低い

特に地方求人に関して不満と答えた人も多く、Uターン転職などには適していないでしょう。
担当者の満足度は賛否両論
次に、キャリアアドバイザーに関しての満足度です。
連絡の不手際が目立つという意見がある一方で、性格がマッチしたという意見もありました。
サービス満足度は低めの結果

やはり求人数の少なさにや担当者の質に不満を抱えている人が多く、それがサービス面の低評価に繋がっています。
利用前に知っておきたい!転職エージェントneoの基本情報3つ

サービス名 | 転職エージェントneo |
公式サイト | http://agent-neo.com/ |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
対象年代 | 年齢制限無し (若手中心) |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 3,968件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
受付時間 | 平日(9:00~19:00) |

どんな求人がある?


営業 | 36.1% |
ITエンジニア | 26.6% |
バックオフィス 事務・企画 | 17.2% |
Webクリエイティブ | 9.0% |
メーカーエンジニア | 4.1% |
コンサルタント | 3.0% |
建設・不動産 | 2.7% |
メディカル (医薬品・医療機器・バイオ) | 0.8% |
金融 | 0.6% |
その他 | 6.4% |
IT・通信 | 42.4% |
サービス | 13.8% |
メーカー | 13.7% |
建設・不動産 | 8.0% |
メディア | 4.4% |
商社 | 3.6% |
流通・小売 | 3.3% |
メディカル | 2.6% |
金融 | 1.9% |
コンサルティング | 4.5% |
エネルギー | 0.9% |
その他 | 0.8% |


面談を受けられる拠点はどこにある?

転職エージェントneoの拠点 | |
---|---|
東京 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 2階(受付) |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅3-22-8 大東海ビル7階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地2-2-16 西梅田MIDビル(旧桜橋東洋ビル)2階 |


どんなキャリアアドバイザーが在籍している?



出典:転職エージェントneo

【成功率を高める】転職エージェントneoと併用がおすすめの転職エージェント

- 各エージェントごとの比較ができる
- 各社の独占求人をチェックできる
- 担当者との相性が悪かった場合、別のエージェントで進められる


- 求人数が少ない
- 担当者の経験が浅い
『転職エージェントneo』は大手のエージェントに比べて全体の求人数が少なかったり、担当者の経験が浅いというデメリットがあるため、転職エージェントneoのみで転職活動を進めるのはリスクがあります。

- リクルートエージェント|求人数No.1
https://www.r-agent.com/ - doda|求人数と質のバランスが良い
https://doda.jp/
- マイナビエージェント|20代の転職に強い
https://mynavi-agent.jp/ - パソナキャリア|サポートが丁寧。女性の転職に強い
https://www.robertwalters.co.jp/
転職エージェントneoで転職成功するまでの流れ


会員登録後に担当者から連絡が来ます。その際に面談の日時を決めます。

面談予約をした日時に拠点に行き、希望条件などのヒアリングを受けます。

ヒアリングをもとに、希望条件にあった求人が紹介されます。

DYM就職の求人に応募した場合、書類選考はありません。しかし、履歴書などが必要な場合は指導してもらえます。
自己紹介、志望動機など面接で自分自身のことをしっかり伝えるための練習をサポートしてくれます。
希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます。

担当者が希望条件をもとに入社日の調整をしてくれます。

もし、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。
転職エージェントneoのよくある質問

気になる疑問をチェック
就職エージェントneoと転職エージェントneoの違いは?
どちらもエージェントサービスですが、ターゲット層が異なります。
- 学生が就活で利用する
- 新卒向けの求人がある
- 社会人が転職で利用する
- 中途向けの求人がある
就職エージェントneoと第二新卒エージェントneoの違いは?
どちらもエージェントサービスですが、若干ターゲット層が異なります。
- 学生が就活で利用する
- 新卒向けの求人がある
- 第二新卒が転職で利用する
- 第二新卒が就職でも利用できる
- ニートやフリーター、中退者でも利用可能
- 高校生は利用不可
就職エージェントneoは完全に就活生向けのサービスですが、第二新卒エージェントneoは卒業後に早期退職または就職しなかった人向けのサービスです。
地方在住だけど利用できる?
利用可能です。近くにオフィスがない場合は主にメールや電話などでサポートを受けることができます。
今は転職(就職)を考えていなくても登録可能?
具体的な時期が決まっていない場合でも登録できます。相談だけでも問題ありません
休日でも相談は可能?
基本的には平日ですが、土曜祝日(10:00~17:00)は応相談となっています。
転職エージェントneoの評判・口コミ一覧

他社よりも面談が長かった
他の転職エージェントでは、とにかく求人紹介がメインという形だったのですが、こちらでは面談がとても長くて安心しました。
「女性が働きやすい環境の職場がいい」などの希望条件をいっぱい伝えられて、担当者の人も理解してくれました。
でも、条件に合う企業の数がもう少しあればな、という印象なので星4つです。
紹介される求人の質が悪い
求人紹介の件数は多くスピードも早いのですが、いかんせん質が悪いです。
個人的には年収アップの転職を狙っていたのですが、明らかにキャリアダウンの案件ばかり紹介されました。
やはり年収アップを狙うなら求人数が多い大手が1番だなと思いました。
地方案件はほとんどないです
Uターン転職を考えており、地方でも利用できる転職エージェントを探していました。
転職エージェントneoは全国対応だったので利用しましたが、希望地の求人はほとんどありませんでした。
非公開求人が80%と書いてあったので、多少はあるかと思いましたが期待はずれです。
地方での転職で利用する場合は注意したほうがいいですね。
面談後に連絡がこなかった
私の経歴やスキルで紹介できる案件が無かったのか、面談後に連絡がなくなってしまいました。
紹介できないならできないで、きちんとした対応をしてほしかったです。
連絡をブッチされた
当初は普通にやり取りしていたが、途中から音沙汰がなくなった。
社会人としてどうかと思う。
そんな状況になったのに後から何度も連絡してきてうざいと思ってしまった。
丁寧なスタッフさんでした
前職ではパワハラにあい退職しました。そして、退職後に転職活動を始めました。福利厚生や職場環境を考えた転職先を希望しました。
年齢的にも転職はかなり厳しかったと思いますが、スタッフの人は決して見捨てず親身になって話を聞いて、対応してくれました。
色々なステップや困難は有りましたが、それでもくじけず転職活動が出来、希望通りの転職ができたのは間違いなくスタッフさんのサポートがあったからだと思います。
感謝しています。
求人数が少なかった、担当者も微妙
担当者が若くてウェイ系だったので、本当に大丈夫なのか?と感じたのが第一印象です。対応自体はそこまで悪くなかったのですが、話し方や丁寧さはもっと改善の余地があると思います。
大手の転職エージェントに比べれば求人数も少ないため、特に利用するメリットは無いと感じました。
若い人向けのエージェント
もともと新卒のときにネオキャリアにお世話になったので、転職でも利用しました。
第二新卒向けの案件が多くて、個人的には選択肢が多かったです。
ただ、連絡が遅かったりで不安な面もありました。
30代以上には向かない
大手に比べると求人数がかなり少なかった。
特に30代以降でキャリアアップに使えそうな案件はほぼなし。
担当者も自分より若い人で、信頼するのは難しかった。
フランクな対応でよかったです
他社では高圧的な対応をされたのですが、こちらは担当さんと年齢が近くて話しやすかったです。
希望条件をすぐに把握してくれましたし、利用してよかったです。
転職エージェントneoの評判・口コミまとめ|合う人・合わない人

- 20代の人
- 営業職を狙う人
- すぐに転職したい人
- 求人数を重視する人
- 地方で転職をしたい人
- 技術職など専門分野の相談をしたい人
転職エージェントneoは、求人の質が高い一方、全体の求人数が少なめで、担当者の経験が浅いというデメリットがあります。
そのため、デメリットを不安に感じる場合は弱みを補完するようなエージェントを併用しましょう。
- リクルートエージェント|求人数No.1
https://www.r-agent.com/ - doda|求人数と質のバランスが良い
https://doda.jp/
- マイナビエージェント|20代の転職に強い
https://mynavi-agent.jp/ - パソナキャリア|サポートが丁寧。女性の転職に強い
https://www.robertwalters.co.jp/

もしなにか不安なことや質問がございましたら、 LINEから気軽にご質問くださいね。
営業職を希望していたのですが、思ったよりも若手向けの求人が多かったので良かったです。
ただ、キャリアアップ向きの案件は少なかった気がします。