この記事でわかること
- カメラマンの分類
- カメラマン、写真家、フォトグラファーの違い

転職アドバイザーのねこくん @biblecareerです。
フォトグラファーとカメラマンの違い、ご存知ですか?
カメラマンという職業は昔から知られていますが、最近では「フォトグラファー」という職種もよく耳にするようになりました。
どちらもカメラを扱う職種ではあるのですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

このページは、フォトグラファーとカメラマン。写真家の違いについて解説します。
カメラマンには動画カメラマンと写真カメラマンがある

テレビ番組や映画撮影、CMやミュージックビデオなどの動画を撮影する人は基本的に「動画カメラマン」と呼ばれます。

一方、記念写真や商品撮影など静止画の写真のみで活動している人は「写真カメラマン」と呼ばれる傾向があります。

カメラマンという呼称は定義が曖昧で、この言葉は『動画カメラマン』『写真カメラマン』の2種類の職業をひとまとめにしたものです。

じゃあ、カメラマンと言われただけでは具体的に何をやっている人なのかわからないんだね。
実際には、この動画カメラマンと写真カメラマンの中でも更に細分化されています。
例えば、動画カメラマンの中でもテレビ番組とCM・MV撮影では取り組む業務が全く違います。
写真カメラマンでも、フォトジャーナリストと呼ばれる人のように、報道関係で活躍する人や、主に商品撮影などを行う商業カメラマンなど様々です。
フォトグラファーとは?写真家と何が違う?

他にも写真家やフォトグラファーと呼ばれる場合があるけど、それとはどう違うのかな?

海外(主に英語圏)では、写真家のことを「”Photographer”(フォトグラファー)」と呼びます。
日本では、写真家というと画家や作家と同じで”芸術家”というような扱いになっていますよね。
フォトグラファーと写真家という言葉は、日本では以下のように使い分けられます。
- フォトグラファー|商業的な意味合いを含み、お金をもらって仕事をする。
- 写真家|自分が撮りたいものを撮って表現するアーティスト
ただ、これも明確な定義があるわけではありませんので、参考程度に留めておきましょう。
カメラマンとフォトグラファー・写真家の違い

カメラマンとフォトグラファーは何が違うの?

日本でフォトグラファーという言葉が使われ始めた理由は、「写真=フォト」を強調することで、動画カメラマンと写真カメラマンをわかりやすく区別するためだそうです。(諸説あり)
そのため、現在では以下のように使い分けられています。
- 動画全般を行う人|カメラマン(動画カメラマン)
- 写真撮影を行う人|フォトグラファー(写真カメラマン)
- アーティスト|写真家
ただ、写真も動画も全部やるという人も多いので、人によって肩書きはそれぞれですね。
フリーランスで写真や動画撮影をする人は、どのような肩書きを使用するか考えてみる必要があります。

動画の知識が全く無いのに「カメラマン」と名乗っていたせいで動画を撮る羽目になってしまう可能性があるかもね・・・
まとめ
この記事のまとめ
- 動画全般を行う人|カメラマン(動画カメラマン)
- 写真撮影を行う人|フォトグラファー(写真カメラマン)
- アーティスト|写真家
フリーランスでの肩書きに迷った場合は上記のいずれかを使用しておくと安心でしょう。
また、転職活動でカメラ関連の職業を目指す場合も上記の名称を参考に求人を探してくださいね。

とはいえ、企業によって呼び方が違う場合もありますので、事前に業務内容を確認することは必須です。