
このページでは、こんな疑問に答えていきます。

#この記事を書いた人
みんなの転職アドバイザー
ねこくん
新卒でブラック企業に入社し、1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。転職や仕事に関する相談はLINEやTwitterからお気軽にどうぞ!
@biblecareer LINE

記事の前半ではエージェントの選び方やニートから就職する際の注意点について解説しますので、すぐにおすすめのエージェントが見たい!という人は下のボタンをタップしてくださいね。
目次
ニートから就職を目指す場合に知っておきたい基礎知識

あなたはニート?フリーター?


ニートの定義
- 仕事をしていないこと
- 職業訓練を受けていないこと
- 学生ではないこと

最近ではフリーターでもバイトを多くして自分で生計を立てている人も多いです。
とはいえ、世間ではどちらも「大差ない」と考えている人も多いのが事実です。

また、年齢を重ねるごとにアルバイト採用や正社員採用にも受かりづらくなってしまうので、できれば20代のうちに正社員を目指すのが良いですね。
ニートのままでいるデメリット


- 家族や親戚に心配をかける
- 友人と疎遠になる
- 収入がないため結婚や出産が難しい
- 一人暮らしができないため、親に依存する
- 親が亡くなった場合、路頭に迷う
- 長期化すると就職に不利になる
- 社会的な信用を得られないため、賃貸契約やローンが組めない
ニートは時間的な自由は得られますが、お金の自由はありません。


ニートが企業にアピールできるポイントは?


企業が心配なポイント
- 働く意欲があるかどうか
- 何らかの疾患があって仕事ができないなどの事情はないか
- 成長できるポテンシャルはあるか
企業側はニートやフリーターといった未経験の人を採用する際、即戦力とは考えていないことがほとんどです。
そのため、企業側はあなたを今後成長できそうな人かポテンシャルを見ています。

そのため、ニートの場合は自分の性格的な強みや働く意欲をアピールすることが就職につながります。

ニートからでも就職しやすい職種・業界


- 営業職(ルートセールス)
- 事務職
- 飲食業
- 販売職
- 介護職
- 工場・製造業
- 警備
- 運送
- タクシーやドライバー
- 清掃員
- 運輸・倉庫
- 印刷業界
就職エージェントの求人では営業職の取り扱いが多めです、また、ITエンジニア職なども最近は未経験可の求人が増えています。

ニートから正社員就職を目指す際の3つの注意点

それぞれ、詳しく解説していきます。
1.ハローワークはなるべく避ける(最終手段)


企業が転職サイトやエージェントで求人募集をかけると、かなりの金額のコストがかかってしまいます。
一方、ハローワークでは無料で求人掲載ができるため、必然的に資金力の無い会社や離職率が高い企業が集まりがちです。

2.転職サイトではなく就職エージェントを利用する

「リクナビNEXT」や「マイナビ転職」といった転職サイトは気軽に応募することができますが、基本的には社会人経験がある人が転職で利用するものです。

一方、ニートやフリーターといった未経験からの就職をサポートする「就職エージェント」を利用すれば、担当のキャリアアドバイザーが応募書類の添削や面接指導を行ってくれるため、就職率が格段にアップします。

3.状況によって就職の難易度が変わる点を理解しておく

ニートから就職を目指すことは可能ですが、ニート以前の経験値によって就職難易度は異なります。就職に1番有利なものから順番に並べてみました。
- 正社員として働いた経験がある
- 専門的な資格やスキルがある
- アルバイトをしていた経験がある
- 20代のニート
- 30代後半以降のニート
専門学校などを出ていてスキルがあるという人は有利ですし、もしアルバイトの経験がなくても年齢が若ければ若いほど選択肢は増えます。
最近では30代前半までサポートしてくれるエージェントもありますが、35歳以降だと利用できないケースが多いというのが現状です。

就職エージェントの選び方【年齢制限・対応エリアに注意】


- 対応している年齢
- 学歴制限の有無
- 対応エリア

年齢・学歴制限 | ||
---|---|---|
年齢制限 | 学歴 | |
第二新卒エージェントneo![]() | 18~28歳 | 中卒以上 |
18~35歳 | 高卒以上 | |
ウズキャリ | 18~29歳 | 高卒以上 |
ハタラクティブ![]() | 18~29歳 | 中卒以上 |
なし | 中卒以上 | |
ジェイック | 17~34歳 | 高卒以上 |
対応エリア | |
---|---|
第二新卒エージェントneo![]() | 全国 |
全国 | |
ウズキャリ | 全国 |
ハタラクティブ![]() | 関東近郊・大阪・愛知・福岡 |
首都圏・大阪・京都・兵庫 | |
ジェイック | 首都圏、大阪、愛知、福岡 期間限定で地方も |
基本的に首都圏や都市に求人は集中するので、全国対応しているエージェントでも地方求人は少なめです。
もし、就職エージェントに登録して希望勤務地の求人が少なかった場合は、地域密着型のエージェントやハローワークを利用しましょう。
【厳選6社】ニートの就職に強いおすすめのエージェント


おすすめのエージェント | |
---|---|
第二新卒エージェントneo![]() | 対応が親身で丁寧 学歴制限がないため中卒でもOK |
大手の求人も。 書類選考なしで面接に進める | |
ウズキャリ | IT系の求人多め 第二新卒や既卒でも利用可能 |
ハタラクティブ![]() | 就職エージェントでは最大手 |
リクルート運営 書類選考免除で面接できる | |
ジェイック | 就職講座を受けられる しっかり学んで就職したい人向け |
各社に特徴がありますが、就職エージェントを利用する際は担当者との相性も重要です。
そのため、もしも相性が悪かった場合に備えて複数のエージェントに登録することをオススメします。

タップでジャンプ
第二新卒エージェントneo|親身な対応を受けたい人に

サービス名 | 第二新卒エージェントneo |
公式サイト | https://www.daini-agent.jp/![]() |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
対象年代 | 18~28歳 |
対象者 | 中卒以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 168件 |
非公開求人数 | 5,000件以上 |
受付時間 | 平日(9:00~19:00) |
『第二新卒エージェントneo』は「転職エージェントneo」などの転職サービスや採用支援の事業を展開する株式会社ネオキャリアが運営するサービスです。
掲載企業からは「長時間労働」「社会保険未加入」「残業代なし」「離職率が高い」といったブラック企業を排除しているので、安心して企業を選ぶことができます。
- どの学歴でも利用OK
- 掲載企業からブラック企業を排除
- 初回面談が最大2時間と濃い
- 求人数が若干少なめ
- 30代は利用できない
求人数は若干少なめですが、1人あたり平均8時間の手厚いサポート、企業担当による面接対策など親身な対応をしてくれるため、就職活動に不安が多い人にマッチするエージェントでしょう。
DYM就職|求人の質を重視したい人に

サービス名 | DYM就職 |
公式サイト | |
運営会社 | 株式会社DYM |
対象年代 | 18~35歳 |
対象者 | 高卒以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 61件 |
非公開求人数 | 2,000件以上 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日・土日 (10:00~20:00) |
DYM就職の拠点 | |
---|---|
東京 | 東京都品川区西五反田2-28-5 第2オークラビル 3階(受付) |
北海道 | 北海道札幌市北区北7条西4-1-2 KDX札幌ビル 1階 |
仙台 | 宮城県仙台市青葉区花京院1-1-20 花京院スクエア 20階 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋 12階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー23F |
福岡 | 福岡県福岡市中央区天神2-14-13 天神三井ビル6F |
『DYM就職』は、人材事業や研修事業を手がける株式会社DYMが運営する就職エージェントです。
高卒以上が利用可能で、年齢制限は35歳までと若年層向けの就職エージェントにしては年齢制限がゆるいです。
- 年齢制限が35歳までと広い
- 就職率が96%と高い
- 上場企業など大手の求人がある
- 書類選考なしで面接に進める
- 中卒だと利用できない
- 面談できる場所が少ない(東京、大阪、名古屋、福岡、札幌)
- 熱血系でちょっと強引という口コミも
就職率96%という数字は圧倒的ですが、口コミでは熱血・強引といったコメントもちらほら見られました。
そのため、熱心な対応が合う人には素晴らしい就職エージェントだと言えるでしょう。
ウズキャリ|IT系を目指す人に

サービス名 | ウズキャリ |
公式サイト | http://daini2.co.jp/dainishinsotsu/ |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
対象年代 | 18歳~29歳 |
対象者 | 最終学歴高卒以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | |
面接指導 | |
電話面談 | |
面談可能時間 | 平日(9:00~19:00) |
「ウズキャリ」は、第二新卒・既卒・ニート・フリーターからの就職に特化した若年層向けのエージェントです。
求人は特にIT分野が豊富で、未経験からIT業界を目指す場合は強い味方になってくれるでしょう。
- IT関連の求人が豊富
- サポートが親身で丁寧
- 書類選考通過率が87%超
- 個別サポートか集団サポートかを選べる
- IT系以外は求人数が少なめ
- 紹介案件が希望と離れている場合がある
ただ、IT分野以外にはそこまで強くないのが難点で、人を選ぶ転職エージェントです。
とはいえ、対応は丁寧で親身だったという声が多いので、未経験からIT業界にチャレンジしたい人にはおすすめのエージェントです。
公式http://daini2.co.jp/dainishinsotsu/
ハタラクティブ|未経験からの正社員就職では最大手

サービス名 | ハタラクティブ |
公式サイト | https://hataractive.jp![]() |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
対象年代 | 18~29歳 |
対象者 | 中卒以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 約2,300件 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(10:00~19:00) 土(10:00~16:30)※不定期 |
ハタラクティブの拠点 | |
---|---|
東京 (渋谷) | 東京都渋谷区渋谷3-6-3 清水ビル3F/4F |
東京 (立川) | 東京都立川市曙町2-37-7 コアシティ立川ビル11F |
東京 (池袋) | 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5F |
東京 (秋葉原) | 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-114-1 ORE大宮ビル7F |
千葉 | 千葉県千葉市中央区弁天1丁目15−3 リードシー千葉駅前ビル 7階 |
横浜 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F |
名古屋 | 愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄9F |
大阪 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F |
福岡 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡10F(東オフィス) |
『ハタラクティブ』は主に20代のニート・フリーターや既卒・第二新卒といった若年層をターゲットとした就職エージェントです。
ハタラクティブにはキャリアアドバイザーが実際に足を運び厳選した求人が3,000件以上あり、全求人のうち80%以上が正社員未経験でOKなのが魅力です。
- 未経験に特化したエージェントの中では最大手
- 中卒でも利用できる
- カウンセリング場所が多い
- 内定率が高い(80%以上)
- 対応業種が幅広い
- 対応エリアが狭い(関東近郊・関西・中部(名古屋)・九州(福岡)のみ)
対応エリアが狭いというデメリットはありますが、ハタラクティブのこれまでのカウンセリング実績は60,000人以上と、多くの学歴に自信のない人の味方となってきました。
20代ならニートでも利用できるので、これから正社員を目指す場合に最適です。
登録後は担当のキャリアアドバイザーから電話がきますので、その際に就職に関する不安を気軽に相談してみてくださいね。
就職Shop|リクルート運営で安心

関西(京都・兵庫・大阪)
サービス名 | 就職Shop |
公式サイト | |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
対象年代 | 20代メイン(18歳~30歳) |
対象者 | 正社員での就業を希望する若者 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
電話面談 | なし |
面談可能時間 | 平日(10:00~18:30) |
就職Shopの拠点 | |
---|---|
東京 (銀座) | 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル 2F |
東京 (新宿) | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー3F |
東京 (北千住) | 東京都足立区千住2丁目3 吾妻ビル 4F |
東京 (立川) | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル 7階 |
横浜 | 神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル8F |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー31階 |
京都 | 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 7階 |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
『就職Shop』は、人材事業で国内最大手のリクルートキャリアが運営する就職エージェントです。
学歴や年齢制限がなく、期間限定(7月末~3月末まで)ですが学生でも利用可能なのが魅力的なポイントです。
- 未経験から正社員になりたい若者なら誰でも利用可能
- 学生でも7月下旬~翌年3月末までなら利用可能
- 未経験歓迎の求人がほとんど
- 書類選考なしで面接に進める
- 8,500社以上が登録しており、求人数が多い
- 求人の勤務地が首都圏と関西
- 土日・祝日は利用できない
大手が運営しているだけあって登録企業が8,500社以上と圧倒的ですが、メインの求人対応エリアは首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉)と関西(京都・大阪・兵庫)と狭いのがデメリットです。
とはいえ、大手のリクルートが運営している安心感があるので、希望勤務地が対応エリア内ならぜひ利用を検討したいエージェントです。
ジェイック(就職カレッジ)|じっくり学んで就職したい人に

サービス名 | ジェイック (就職カレッジ/女子カレッジ/セカンドカレッジ) |
公式サイト | https://www.jaic-college.jp/ |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
対象年代 | 17~34歳 |
対象者 | 高卒以上 |
利用料金 | 無料 |
求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
受付時間 | 平日(9:00~18:00) |
ジェイックの拠点 | |
---|---|
仙台 | 宮城県仙台市青葉区一番町2-5-1 大一野村ビル5階 |
東京 (神保町) | 東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6階 |
東京 (新宿) | 東京都新宿区西新宿3-2-4 新和ビルディング8階 |
東京 (池袋) | 東京都豊島区南池袋2-28-13 KHK池袋ビル5階 |
横浜 | 神奈川県横浜市神奈川区栄町1-1 KDX横浜ビル3階 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中区錦2-4-3 錦パークビル3階 |
大阪 (中央区) | 大阪府大阪市中央区高麗橋4-2-16 朝日生命館4階 |
大阪 (北区) | 大阪府大阪市北区曾根崎新地1-4-20 桜橋IMビル13階 |
広島 | 広島県広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル4階 |
福岡 | 福岡県福岡市博多区博多駅東1-9-11 大成博多駅東ビル8階 |
ジェイックは、既卒・第二新卒・大学中退者・ニート・フリーター向けの就職支援サービスです。
未経験からの正社員就職という点が魅力で、保有求人のすべてが正社員求人です。
これまでの正社員支援実績は14,000人以上と豊富な実績を誇り、特に営業職での就職に強みを持っています。
- すべてが正社員求人
- 入社後定着率が94.3%と高い
- 就活講座で基本的なビジネスマナーを身につけられる
- 就活講座を受ければ集団面接会で書類選考免除
- 就職成功率が高い(80.3%以上)
- 7日間の就活講座を受けなければならない
- 業界・職種の幅は狭め(最近は徐々に拡大中)
- 中卒でも利用可能だが、中卒利用者はほとんどいない
社会人未経験だと不安に思ってしまう「ビジネスマナー」も就活講座で身につけることができ、就活講座を受講していれば集団面接会での書類選考が免除され、20社もの企業と面接ができるのは大きな魅力です。
この就活講座は7日間の時間拘束が発生してしまうというデメリットがありますが、就職前にしっかりと社会人の基礎知識を身に着けたいという人とは相性の良いエージェントです。
公式https://www.jaic-college.jp/

おすすめのエージェント | |
---|---|
第二新卒エージェントneo![]() | 対応が親身で丁寧 学歴制限がないため中卒でもOK |
大手の求人も。 書類選考なしで面接に進める | |
ウズキャリ | IT系の求人多め 第二新卒や既卒でも利用可能 |
ハタラクティブ![]() | 就職エージェントでは最大手 |
リクルート運営 書類選考免除で面接できる | |
ジェイック | 就職講座を受けられる しっかり学んで就職したい人向け |

とはいえ、担当者との相性もありますので、両方登録してみて合う方をメインに進めていくのが効率的です。
【図解】就職エージェントで就職成功するまでの流れ

各エージェントによって多少の違いはありますが、基本的には以下の流れで進んでいきます。

各エージェントの公式サイトから登録します。
就職エージェントの場合は登録時に履歴書や職務経歴書は必要ないことがほとんどです。

登録後は数日以内に担当者から電話で連絡が届きます。
ヒアリング内容はざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 就職時期(未定でもOK)
- 現在の就業状況
- 希望する業界・職種など
次にキャリアカウンセリングの日程調整に入ります。

予約していた時間にエージェントの拠点を訪問し、カウンセリングを受けます。(時間・場所の都合が合わない場合は電話面談)
初回の面談で話すことは多いのは下記のテーマです。
- これまでのキャリア・経験
- 強みになるポイント
- どんな企業が選択肢になるか
- 通勤時間や残業の有無など希望条件のすり合わせ

希望条件にあった求人を紹介してもらえます。
各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

志望企業が決まったら、応募書類の添削をしてもらえます。
サポートの程度はエージェントによりますが、手厚い場合は書類添削のための時間が設けられたり、複数回添削してくれることがあります。

応募書類が完成したら実際に企業へ応募します。担当者が推薦文を添えてくれるので、あなたの魅力が志望企業に伝わりやすくなります。(エージェントならではのメリット)
※ 就職ShopとDYM就職は書類選考がありません
応募後は遅くとも2週間ほどで選考結果が出ます。

志望企業の採用担当者がどんな人を好むのかなど、これまでの傾向からアドバイスをしてもらいます。
また、今のスキルや経験からどのようにアピールすれば効果的か指導してくれます。
希望すれば模擬面接を受けられるケースが多いので活用しましょう。

希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます。
面接練習を活かして効果的にアピールしましょう。
面接に落ちてしまった場合でも、担当者が企業側からフィードバックを受けているケースが多いため、次の面接時の参考にすることができます。

担当者が希望条件をもとに給与交渉や入社日の調整をしてくれます。
入社日は会社側との相談次第で臨機応変に対応できる場合が多いので、必ず希望を担当者に伝えましょう。

もし入社時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。
エージェントによっては入社後に定期的な声がけがある場合もあります。
ニートが就職エージェントを最大限に活用する方法

就職エージェントを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。
1.複数のエージェントに登録していることを伝える
就職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。
もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。
自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。
2.スキルや経験を嘘なく伝える


キャリアアドバイザーはあなたに「いい就職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

3.希望条件をしっかり伝える

業界・職種の他に、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。
- 今後どういった仕事につきたいのか
- 希望勤務地
- 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
- 年間休日や残業の有無
こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。
「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。
4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

- 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
- 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
- スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる
キャリアアドバイザーは多くの就職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。
スムーズに就職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)
5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
- 求人や就職の押し付けをしない
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- キャリアプランを親身に考えてくれる
- 志望業界・職種に関しての深い知識がある
- あなたの良いところを企業に伝える力がある
- 年収・面接日程などの交渉力がある
- キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
- 内定が出やすい求人ばかり提案する
- 連絡が遅い
- 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
- 業界や職種に関しての知識が薄い
良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。
信頼できない担当者の元で就職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。
担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。
6.必ず主導権は自分が持つ

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。
流されて就職をすると就職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する
面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。
具体的に確認するポイントは以下の2つです。
- 企業側が評価したポイント
- 企業側が懸念したポイント


ひとりで就職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。
もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。


就職エージェントを利用して上手く行かなかった場合の対処法


それぞれ解説していきます。
ハローワークなど公的サービスを利用

ハローワーク
ハローワーク(公共職業安定所)は厚生労働省が運営する就職支援・雇用機会のための機関です。
失業している人が使うイメージがあるかもしれませんが、仕事を探している人なら誰でも利用可能です。
20代であれば応募できる案件も多いですが、中には質の悪い求人もあるので注意しましょう。
公式https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.htm
ジョブカフェ
ジョブカフェ(若年者のためのワンストップサービスセンター)は都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援をワンストップで行う施設です。
各都道府県に設置され、ハローワークに併設されている場合もあります。具体的には以下のサポートを無料で受けることが可能です。
- 就職セミナー
- 職場体験
- キャリアカウンセリング
- 職業紹介


公式https://www.meti.go.jp/policy/jobcafe/jobcafe_all.html
サポステ
サポステ(地域若者サポートステーション)は働くことに不安を持つ若者や保護者を全面的にバックアップする厚生労働省委託の支援機関です。
ただ相談ができるだけでなく、就業体験やビジネス講座や訓練プログラムなどを実施し、就職後も定着やステップアップの支援をしてくれます。
30代でも利用できますし、各都道府県にいくつか拠点があるので、ハローワークなどと合わせて利用したいサービスです。
公式https://saposute-net.mhlw.go.jp/
出身大学のキャリアセンターを利用



サポート内容
- 出身大学向けの求人の閲覧
- 個別相談
- 提出書類の相談や面接練習
- キャリアセンター内の資料・書籍の閲覧
各学校のキャリアセンターに関しては、「出身校名 + キャリアセンター」で検索するとヒットします。
不安な場合はサポートしてもらえるか事前に確認しておきましょう。
コネ・知人の紹介で転職

- 知人との関係にヒビが入る可能性がある
- 気を使って会社を辞めづらくなる
- コネ入社だからと周囲に妬まれる可能性がある
- プライベートと仕事の境界線がなくなりやすい
コネ入社は手っ取り早く転職できる一方で、長期的に見るとデメリットが大きいです。
コネ入社のメリット・デメリットに関しては『縁故採用・知人の紹介で転職するメリット・デメリット』で解説しています。
【まとめ】ニートの就職は早ければ早いほど有利!


おすすめのエージェント | |
---|---|
第二新卒エージェントneo![]() | 対応が親身で丁寧 学歴制限がないため中卒でもOK |
大手の求人も。 書類選考なしで面接に進める | |
ウズキャリ | IT系の求人多め 第二新卒や既卒でも利用可能 |
ハタラクティブ![]() | 就職エージェントでは最大手 |
リクルート運営 書類選考免除で面接できる | |
ジェイック | 就職講座を受けられる しっかり学んで就職したい人向け |
