
このページでは、こんな疑問に答えていきます。

#この記事を書いた人
みんなの転職アドバイザー
ねこくん
新卒でブラック企業に入社し、1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。転職や仕事に関する相談はLINEやTwitterからお気軽にどうぞ!
@biblecareer LINE
目次
リクルートエージェントの総合評価|求人数を重視する人におすすめ

サービス名 | リクルートエージェント |
公式サイト | https://www.r-agent.com/![]() |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 163,526件 |
非公開求人数 | 154,345件 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(10:00~19:30) 土(10:00~18:00) 日(10:00~17:00) |
電話面談 | 可能 |
リクルートエージェントの拠点 | |
---|---|
東京 (丸の内) | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
東京 (立川) | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル7F |
横浜 | 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階 |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
北海道 | 北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階) |
仙台 | 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 11F |
宇都宮 | 栃木県宇都宮市大通り4-1-18 宇都宮大同生命ビル 1F |
静岡 | 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 5階 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階・43階 |
京都 | 京都府京都市下京区四条通室町東 入函谷鉾町88K・I四条ビル 4階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
岡山 | 岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 4階 |
広島 | 広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル 10階 |
福岡 | 福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 6階 |
『リクルートエージェント』は求人案件数・内定決定数ともに業界No.1の総合型転職エージェントです。
知名度が高いため利用者も多く、2018年には4万7000名もの転職成功を実現しています。
リクルートエージェントは常時20万件以上の求人を保有しており、幅広い業種・職種に対応しているため、ポジションに関わらず受け皿がとても広いのが特徴です。
- 求人数は常時20万件以上で業界No.1
- 企業側からの掲載依頼もあるため、求人の質が高い
- 全国に対応しているので、地方転職にも強い
- 面接対策などの無料セミナーが充実
- 専用アプリで効率的な転職活動が可能
- 担当者の当たり外れがある
- 多くの求人を紹介してくれるが、見当外れなことも
- 技術職に関しては専門性がない
求人数が魅力の転職エージェントですので、情報収集という目的だけでも利用する価値はあるでしょう。
一方で担当者の当たり外れが大きいという意見は多いため、『パソナキャリア』などのサポートに強みを持つエージェントと併用するのがオススメです。
リクルートエージェントのメリット|評判・口コミから分析


メリット1|求人数は常時20万件以上で業界No.1

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
転職に慣れてない人はとりあえずリクルートエージェントに登録してみるといい。求人保有数No1だからどんな求人があるか大体わかるし、転職無理だなと思った人材は冷徹に登録おことわりしてくるから自分がどこかに転職出来るかどうかの判断もできる。
— たろまる (@tenche1204) 2017年7月1日
リクルートエージェントは求人数が多いし、一流企業が沢山掲載されているので、テンションが上がる。さらに、推薦状のコメントが素晴らしい。えっ?私ってこんな有能な人間?いけるやん!って思うと書類選考で落ちるというジェットコースター体験付き。でも、チャンスは多いから可能性は十分有!
— sachiiiiii (@25Chisa) February 10, 2020


転職エージェントの「doda」や「マイナビエージェント」と求人数を比較すると、かなりの差があることが分かります。

さらに、日本全国の求人を網羅できているので、地方への転職や地元へ戻るUターン転職を考えている人にもオススメです。
メリット2|企業側からの掲載依頼もあるため、求人の質が高い

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
4つくらいみたけど、今のところ「関西・機械学習」の求人数の量・質ともにリクルートエージェントが圧倒的に強い。。流石やな。
— くるぴー (@kurupical) October 21, 2018


しかし、リクルートエージェントの場合は企業側から「良い人材が採用したいので紹介して欲しい」と求人掲載を依頼することが多いです。
リクルートエージェント公式サイトでは「年間1万3000社以上から求人を頂いている」という記載があります。

圧倒的な求人数を誇るリクルートエージェントですが、そのぶん低品質な求人ばかりじゃないの?と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに求人の質に関してはバラつきがあるのが当然ですが、リクルートエージェントは求人の質に関しても高い評価を得ています。

メリット3|全国に対応しているので、地方転職にも強い

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
リクルートエージェント ➡ 流石に案件沢山持ってる
DODA ➡ エージェントさんは親身になってくれてる感ある。
Bizreach ➡ 九州はむり
その他 ➡ 無理して連絡してくんなリクルートの支配からは抜け出せぬようだ
— anougo (@anougo) June 6, 2018


リクルートエージェントの拠点 | |
---|---|
東京 (丸の内) | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
東京 (立川) | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル7F |
横浜 | 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階 |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
北海道 | 北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階) |
仙台 | 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 11F |
宇都宮 | 栃木県宇都宮市大通り4-1-18 宇都宮大同生命ビル 1F |
静岡 | 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 5階 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階・43階 |
京都 | 京都府京都市下京区四条通室町東 入函谷鉾町88K・I四条ビル 4階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
岡山 | 岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 4階 |
広島 | 広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル 10階 |
福岡 | 福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 6階 |
首都圏の求人のみ扱っている転職エージェントも多いですが、リクルートエージェントの場合は全国に拠点を持ち、地方求人にも幅広く対応しています。
全国対応をしている転職エージェントでも実際は数件しか求人が無いというパターンもあるのですが、リクルートエージェントでは常に数十件以上の保有案件があります。

そのため、もし地方へUターン転職などを考えている場合は、リクルートエージェントなどの求人数が多いエージェントに加えて、その地域で活動しているエージェントを併用するのが良いですね。
メリット4|面接対策などの無料セミナーが充実

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
先日参加したリクルートエージェントの面接力向上セミナーが無料とは思えない内容で驚いた。2時間講師の話を聴くスタイルだったけど、これまで気づかなかった視点がびっしり詰まっていた。エンジニアに特化したものではないけど、とても参考になった。職務経歴書書こう。https://t.co/iOSzPBUh2x
— とんぐ (@t0ng_man) August 19, 2019
リクルートエージェントの面接セミナー行ってみた
すごい具体的なアドバイスとか、対策の仕方、自己分析みたいなのを含んでて、それでいて無料
めっちゃ役立つ気がする— よーしん (@yoooooshin1114) February 10, 2019


特に、登録者が無料で参加できる面接セミナーの満足度は非常に高いです。
リクルートエージェントは累計37万人以上の転職を成功させてきた実績があるので、その経験や莫大なデータから面接の対策方法は熟知しています。

メリット5|専用アプリで効率的な転職活動が可能

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
転職エージェント使いやすさランキング
1位リクルートエージェント(アプリが神使いやすい)
2位ビズリーチ(使いにくいけど色んなエージェントと連絡とれる)
3位doda(サイトのみ、使いずらい)— Yuki@キャリアの海 (@comcom30399) June 10, 2019
リクルートエージェント
・メリット
案件数が桁違いに多い
大企業多め
応募が楽
担当が一人ついてくれ最後まで並走
ウェブやアプリから応募企業や、進行状況確認可・デメリット
経理の詳しい業務にはそこまで詳しくない印象— 多崎_USCPA受験 (@TazakiUSCPA) May 2, 2019

Personal DesktopにはiOS, Androidに対応したアプリもあるので、キャリアアドバイザーとの連絡がとてもラクになります。
また、職務経歴書作成ツール「レジュメnavi」で、案内に従って情報を入力するだけで職務経歴書が作成できます。


リクルートエージェントのデメリット|評判・口コミから分析


デメリット1|担当者の当たり外れがある

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
リクルートエージェントの担当者感じ悪くて5分で電話終了した😓
最初からマウントとってきてビビるわ…💀こわぁ
やっぱり担当者の質にムラがあるって本当の情報だったんだな。
dodaさん行ってみるか~— 紅ぢゃけ (@bnxfishx) September 2, 2019
ここ、エージェントと企業担当者の意思疎通が全然出来てねえな。横の情報全くなし。



出典 : リクルートキャリア
当サイトに寄せられた口コミから分析しても、経験を積んだベテランの社員なら交渉力や提案力に秀でていますが、新人だと連絡が遅かったりと細かいミスが散見されるという声も多いです。
こういった状況もあり、コンサルタントの質にはムラが出てしまう場合があるでしょう。

リスクヘッジをするならば、同じく業界最大手で担当者の質が平均的に高い『doda』を併用するといいでしょう。
デメリット2|多くの求人を紹介してくれるが、見当外れなことも

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
リクルートエージェントに職務経歴を登録したらいきなり25件程の求人票を紹介されてびびっている。よく見ると求人の必須条件が合ってないものもあるので実数15件ぐらい?今は転職者も売り手市場との事。ただしover35を採用してくれる所があるのかは分からん
— 潜伏ナマケモノ (@ad_astra_2015) February 3, 2018


リクルートエージェントの保有案件数は常時20万件以上で、転職エージェントの中でも最も多いですが、中には多すぎて選べないという人もいるようです。


決断力がある人なら問題ありませんが、転職は人生でも重要なイベントですので悩んでしまう人も多いです。
そういった場合はあらかじめ希望条件を綿密にコンサルタントと確認した後、良質な案件をピックアップして貰うといいでしょう。
そうすることで転職活動の時間を大幅に削減できますし、ミスマッチな企業を選ぶ確率もグッと低くなります。
デメリット3|技術職に関しては専門性がない

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
Webエンジニアがリクルートエージェントで転職はないっすよ・・・
— 瀬宮新@寿司相談役-|- (@shin_semiya) May 21, 2018
ここのエージェントはほんとに業界知識なさすぎだからな
まともにアドバイス聞かないほういいよ


求人数は多いと好評な一方で、エンジニアやデザイナーといった技術職に関しての専門知識が薄いといった意見がありました。
公式サイトのキャリアアドバイザー紹介を見てみると、業界経験者のアドバイザーも少数いますが、ほとんどのコンサルタントが他業種からの転身です。




口コミを分析すると、求人数や無料セミナー、専用アプリなどの満足度は高い傾向にあります。
一方、不満点として挙げられていたのが、「担当者の当たり外れが激しい」や「専門分野の知識が浅い」という点です。


【成功率を高める】リクルートエージェントと併用がおすすめの転職エージェント

- 各エージェントごとの比較ができる
- 各社の独占求人をチェックできる
- 担当者との相性が悪かった場合、別のエージェントで進められる


- 担当者の質にムラがある
- 総合型エージェントのため専門性は薄い
- 利用者が多いため対応が事務的になりがち
『リクルートエージェント』は、保有案件数が多いため情報収集に長けており、求人数を重視する人にはおすすめ転職エージェントです。
一方で、担当者の質にはムラがあるので、サポート力が高い転職エージェントを併用するのが良いですね。
- doda|求人数と担当者の質のバランスが良い
https://doda.jp/ - パソナキャリア|対応が丁寧。女性の転職に強い
https://www.pasonacareer.jp/ - マイナビエージェント|初心者向けサポートが充実。20代に強い
https://mynavi-agent.jp/
また、業界がある程度定まっている方なら業界特化型の転職エージェントを併用する事で、より効率的に転職活動を進められるでしょう。

特化型エージェント | |
---|---|
おすすめエージェント | 業界・職種 |
ギークリー![]() | IT・Web・ゲーム |
JACリクルートメント | 管理職・ハイクラス |
ゲーム・映像 | |
マスメディアン![]() | 広告・マスコミ |
ハタラクティブ![]() | フリーター・第二新卒 |
クックビズ | 飲食業界 |
医師転職ドットコム![]() | 医師 |
マイナビ薬剤師![]() | 薬剤師 |
看護師 | |
マイナビ保育士![]() | 保育士 |
きらケア![]() | 介護職 |
各業界ごとの人気エージェントは『【業界・職種別】人気の転職エージェントまとめ』でご紹介しています。

リクルートエージェントをアンケート調査!みんなの本音は?

調査項目は実際に利用してみないとわからない以下の3項目です。
- 求人数
- 担当者の質
- サービス全体の満足度
- 調査方法 : WEBアンケート(ランサーズ・クラウドワークス)
- 調査エリア : 全国
- 調査対象 : リクルートエージェントを利用したことがある人
- 有効回答数 : 30
- 年齢分布 : 20代(15人), 30代(9人), 40代(5人), 50代(1人)
リクルートエージェントの求人数満足度は抜群!

確かに、公開求人数だけでも常時10万件以上の求人がありますし、トータルでは常時20万件以上と他社を圧倒しています。
一方で、「多すぎて選びきれない」という声もあり、優柔不断な人は良質な求人をキャリアアドバイザーに厳選してもらうと転職活動が進めやすいですね。
担当者の質は高いが、専門性は期待できない

担当者満足度50%というのは、他社と比べても高い数値ではありません。(競合のdodaの場合は80%が満足という結果でした)
基本的には担当者の質にムラがあり、相性次第というのがありますね。
また、不満と答えた人の中には「専門性が低い」という意見があり、これは総合型エージェントによくある不満点です。
サービス満足度は77%が満足と回答

どの回答を選んだ方からも特に求人数に関しては好評でした。

リクルートエージェントは圧倒的な求人数を誇るため、情報収集という点では長けていますが、はじめての転職の場合だとサポートに不安な点があります。
そのため、丁寧なサポートに定評がある『パソナキャリア』などを併用すると良いでしょう。
利用前に知っておきたい!リクルートエージェントの基本情報4つ

サービス名 | リクルートエージェント |
公式サイト | https://www.r-agent.com/![]() |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 163,526件 |
非公開求人数 | 154,345件 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(10:00~19:30) 土(10:00~18:00) 日(10:00~17:00) |
電話面談 | 可能 |
リクルートエージェントにはどんな求人がある?


転職決定者の職種比率

出典:リクルートエージェント公式
転職決定者の業界比率

出典:リクルートエージェント公式


IT・通信分野は成長業界で人材も不足しているため、どのエージェントでも他業界に比べて求人数は多めです。
実際に求人を調べ割合を算出してみましたが、やはり営業やITエンジニアに偏りが見られました。
営業・販売・カスタマーサービス | 34.0% |
SE・ITエンジニア | 21.6% |
エンジニア(設計・生産技術・品質管理) | 9.3% |
物流・購買・貿易・店舗開発 | 8.6% |
コンサルタント | 8.0% |
建築・土木・設備 | 5.2% |
クリエイティブ | 4.1% |
管理・事務 | 3.1% |
企画・マーケティング・経理 | 2.5% |
その他(講師・調理師・介護など) | 2.0% |
不動産専門職 | 0.8% |
医療・医薬・化粧品 | 0.7% |
金融専門職 | 0.1% |


出典:リクルートエージェント


リクルートエージェントの利用者層は?



出典:リクルートエージェント公式
26歳~35歳の層が約7割を占めており、25歳以下は他社よりも少なめの印象です。

第二新卒や20代前半の利用者は少ないため、経歴によっては相手にしてもらえない可能性も考えられます。
20代でキャリアに自信がない人は「マイナビエージェント」や「ハタラクティブ
」といった若手の転職に強いエージェントも併用したいですね。
面談を受けられる拠点はどこにある?

リクルートエージェントの拠点 | |
---|---|
東京 (丸の内) | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
東京 (立川) | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル7F |
横浜 | 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階 |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
北海道 | 北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階) |
仙台 | 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 11F |
宇都宮 | 栃木県宇都宮市大通り4-1-18 宇都宮大同生命ビル 1F |
静岡 | 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 5階 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階・43階 |
京都 | 京都府京都市下京区四条通室町東 入函谷鉾町88K・I四条ビル 4階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
岡山 | 岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 4階 |
広島 | 広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル 10階 |
福岡 | 福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 6階 |
どんなキャリアアドバイザーが在籍している?
公式サイトの「キャリアアドバイザー紹介」でキャリアアドバイザーのプロフィールを見ることができます。


【図解】リクルートエージェント転職成功するまでの流れ


リクルートエージェントの登録は1問1答で進んでいくので分かりやすいです。登録時に履歴書や職務経歴書も必要ありません。
公式サイト(https://www.r-agent.com/)にアクセスして、基本情報を入力していきます。

登録後は7日以内に担当者から電話やメールで連絡が届きます。
ヒアリング内容はざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職時期(未定でもOK)
- 希望年収・勤務地・勤務時間など
- 希望職種・業界
所要時間は5~10分程度で、次にキャリアカウンセリングの日程調整に入ります。

予約していた時間にエージェントの拠点を訪問し、カウンセリングを受けます。(時間・場所の都合が合わない場合は電話面談)
初回の面談で話すことは多いのは下記のテーマです。
- これまでのキャリア・経験
- 強みになるポイント
- そもそも転職すべきか
- どんな薬局や病院が選択肢になるか
- 通勤時間や残業の有無など希望条件のすり合わせ

希望条件にあった求人を紹介してもらえます。
各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

志望企業が決まったら、応募書類の添削をしてもらえます。
サポートの程度はエージェントによりますが、手厚い場合は書類添削のための時間が設けられたり、複数回添削してくれることがあります。

応募書類が完成したら実際に企業へ応募します。担当者が推薦文を添えてくれるので、あなたの魅力が志望企業に伝わりやすくなります。(転職エージェントならではのメリット)
応募後は遅くとも2週間ほどで選考結果が出ます。

志望企業の採用担当者がどんな人を好むのかなど、これまでの傾向からアドバイスをしてもらいます。
また、今のスキルや経験からどのようにアピールすれば効果的か指導してくれます。
希望すれば模擬面接を受けられるケースが多いので活用しましょう。

希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます。
面接練習を活かして効果的にアピールしましょう。
面接に落ちてしまった場合でも、担当者が企業側からフィードバックを受けているケースが多いため、次の面接時の参考にすることができます。

担当者が希望条件をもとに給与交渉や入社日の調整をしてくれます。
入社日は会社側との相談次第で臨機応変に対応できる場合が多いので、必ず希望を担当者に伝えましょう。

もし退職時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。
リクルートエージェントを最大限に活用する方法

リクルートエージェントを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。
1.複数のエージェントに登録していることを伝える
転職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。
もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。
自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。
2.スキルや経験を嘘なく伝える


キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

3.希望条件をしっかり伝える

業界・職種の他に、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。
- 今後どういった仕事につきたいのか
- 希望勤務地
- 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
- 年間休日や残業の有無
こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。
「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。
4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

- 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
- 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
- スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる
キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。
スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)
5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
- 求人や転職の押し付けをしない
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- キャリアプランを親身に考えてくれる
- 志望業界・職種に関しての深い知識がある
- あなたの良いところを企業に伝える力がある
- 年収・面接日程などの交渉力がある
- キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
- 内定が出やすい求人ばかり提案する
- 連絡が遅い
- 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
- 業界や職種に関しての知識が薄い
良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。
信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。
担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。
6.必ず主導権は自分が持つ

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。
流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する
面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。
具体的に確認するポイントは以下の2つです。
- 企業側が評価したポイント
- 企業側が懸念したポイント


ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。
もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。


リクルートエージェントのよくある質問

気になる疑問をチェック
リクナビNEXTとの違いは?
リクナビNEXTは転職情報サイトです。
「リクナビNEXT」は、リクルートが運営する社会人向け転職情報サイトで、掲載されている求人情報の中から興味のある求人を選び、自分で直接企業に応募するサービスです。
一方、「リクルートエージェント」は、キャリアアドバイザーのキャリアカウンセリングの上、求人紹介や書類応募代行などの転職サポートを受けられるサービスです。
- 自分で企業を探す
- 自分で直接日程調整をして企業に応募する
- 非公開求人は見れない
- 応募書類なども自分ひとりで作成する
- 年収交渉などはすべて自分
- キャリアカウンセリングが受けられる
- 担当者が希望条件に合った求人を厳選してくれる
- 非公開求人が見れる
- 日程調整は担当者がしてくれる
- 応募書類や面接指導もしてくれる
- 年収交渉や入社日調整などもしてくれる
今は転職を考えていなくても登録可能?
具体的な転職時期が決まっていない場合でも登録できます。相談だけでも問題ありません
地方在住だけど利用できる?
利用可能です。近くにオフィスがない場合は主にメールや電話などでサポートを受けることができます。
リクルートエージェントの拠点 | |
---|---|
東京 (丸の内) | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
東京 (立川) | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル7F |
横浜 | 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階 |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
北海道 | 北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階) |
仙台 | 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 11F |
宇都宮 | 栃木県宇都宮市大通り4-1-18 宇都宮大同生命ビル 1F |
静岡 | 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 5階 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階・43階 |
京都 | 京都府京都市下京区四条通室町東 入函谷鉾町88K・I四条ビル 4階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
岡山 | 岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 4階 |
広島 | 広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル 10階 |
福岡 | 福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 6階 |
正社員経験が無くても利用できる?
利用できますが、案件紹介が難しい場合が多いです。
リクルートエージェントは基本的にキャリア向けの転職エージェントなので、正社員経験はあった方が良いです。未経験の場合は、社会人未経験向けの転職エージェント(ハタラクティブなど)を利用すると良いでしょう。
どのくらいの期間サポートしてくれる?
基本的には3ヶ月が目安となっています。
年齢制限はある?
明記はされていませんが、26歳~35歳の層がメインの利用者層です。
あまりに高齢だったり、経験が浅すぎると求人紹介がされない場合もありますので注意しましょう。
土日でも面談はできる?
可能です。登録後にその旨を伝えておきましょう。
面談可能時間
- 平日(10:00~19:30)
- 土曜(10:00~18:00)
- 日曜(10:00~17:00)
リクルートエージェントの評判・口コミ一覧

1人では転職成功しなかった
中間管理職でしたが、より良いポジションに
もともと管理職を務めていたのですが、別の企業の経営も見てみたくなり、転職を決意しました。求人数が多いので条件のいい転職先を探すことができて年収が10万円ほどアップしました。
また転職することがあればリクルートエージェントを利用したいです。
見当違いな紹介案件があった
少なくとも10社は応募してくださいとノルマを課されてプレッシャーを感じた。
紹介案件数は多いのだが、見当違いなのもチラホラ。
この辺りは自分自身でしっかりと判断する必要がある。
また、内定後にすぐ入社を急かしてくるのはどうかと思う。
対応が素早い
利用登録した次の日には10件ほど条件の合う先をご紹介して頂きました。
そこから、面接に5社ほど伺い、その中から2社ほど内定を頂くことができました。
レスポンスが早く、手厚いサービスを頂いたため、1か月で転職先を見つけることができました。
案件数が多いぶん、見定めるのが難しい
メールで自動配信されてくる求人の提案がとても面倒だった。全然希望条件に沿っていないし、迷惑としか言いようがない。
担当者の方が提案してくれる案件はこちらの希望通りで、年収交渉なども引き受けてくれたのは満足しています。
求人案件数は多いのですが、その中から自分にマッチした企業を探すのはなかなか大変だと感じた。
年収が30万円アップ!
まず、リクルートエージェントについては、求人数が多かったので安心することができました。
また、面接対策に関してもしっかりしていたので使ってみて良かったです。
そして、年収を30万円アップすることができました。
1人では転職成功しなかった
もともと給与に不満はありましたが、やりがいがあったので続けていた前職。
しかし、会社が倒産してしまいやむを得ず転職活動をスタートしました。
最初は自分1人で活動していたのですが、あまりうまく行かずに悩んでいたところ、友人に紹介されたのがリクルートエージェントです。
やはりアドバイザーがいると心強かったです。今までなぜダメだったのかが明らかになり、自分の強みを活かせる企業に絞って活動すると、どんどん内定が取れるようになりました。
前職とは違う分野ですが、年収が大幅にアップしたので転職してよかったと感じています。
求人はいいけど担当者はダメ
転職をするにあたり、業界内でも大手のサービスを使えば間違いないだろうと思い、利用しました。有名企業の求人もたくさんあり、15社受けて無事に転職できましたが、エージェントとして連絡してくださっていた担当の方のアドバイスがとにかく役に立ちませんでした。
求人を選んでもらえるだけで十分です。
30代後半でも転職できた
36歳になって初めての転職活動をしました。
やはり36歳という年齢がネックとなり5社は落ちましたが、担当者と何度も調整をして、大手3社から内定を頂けました。
他社と比べて求人が多く、高い年齢の自分でも選択肢が広くて良かったです。
年収も20万ほどアップし、より責任感のあるポジションに入ることができたので、リクルートエージェントには感謝しています。
年収は下がったが、転職してよかった
学生時代にアルバイトをしていた飲食系の企業にそのまま就職しましたが、すべての裁量は本社次第で店長になっても名ばかり・・・。
もっと人材を育てたり、工夫をして売上伸ばしていきたかったですが、そのような状況ではなかったので転職活動を始めました。
リクルートエージェントに相談した時点では同業での転職になると考えていたのですが、スキルが他業種でも活かせるとアドバイスして頂き、他の業界への転職も検討し始めました。
最終的に教育分野の職に転職が決まり、年収こそ下がってしまうもののやりがいがある仕事なので嬉しく思っています。
丁寧に対応して頂きました
転職支援会社でも最大手ということもあり、キャリアアドバイザーの人から丁寧に対応して頂きました。
担当者からの提案もありましたし、当方から気になる求人内容を確認したりと頻繁にやり取りさせて頂いた中で、前職よりも年収がupした転職先を見つけることができました。
希望の職種・業種に転職成功
リクルートエージェントを利用して転職に成功しました。
求人数は十分あり、担当者も丁寧なコミュニケーションをとってくれたので安心して転職活動ができました。
年収は80万円アップし、職種と業種ともに希望が叶ったので大満足です。
地方転職でも年収50万円アップ!
今までは都内勤務だったが、東京での生活に疲れて地元に戻ることに。いわゆる「Uターン転職」だ。
地方なので年収が下がるのは仕方ないと思っていたが、今とあまり待遇が変わらないような求人を多く紹介してくれた。
結果的に、年収は50万アップで残業は減り、地元に戻ることも成功。リクルートエージェントを利用して良かったと感じている。
求人数は評判通りの多さ
リクルートエージェントを選んだ理由は、求人数が多いと評判だったのもありますが、やはり知名度ですね。蓋を開けてみれば想像よりも遥かに多い求人数で、逆に選別に困るほどでした。笑結果としてキャリアアップに成功したので、リクルートエージェントを利用してよかったと感じています。
【まとめ】リクルートエージェントが合う人・合わない人
- 求人数を重視する人
- キャリアアップしたい人
- 地方で転職したい人
- 未経験の人
- サポート重視の人
- 専門性を求める人
リクルートエージェントは求人数が圧倒的に多く、転職支援実績もNo.1なので、情報収集という面では転職するすべての人におすすめできるエージェントです。
一方で、対応が事務的という点や担当者の当たり外れが激しいというデメリットもありますので、リクルートエージェントだけで転職活動を進めるのにはリスクがあります。

- doda|求人数と担当者の質のバランスが良い
https://doda.jp/ - パソナキャリア|対応が丁寧。女性の転職に強い
https://www.pasonacareer.jp/ - マイナビエージェント|初心者向けサポートが充実。20代に強い
https://mynavi-agent.jp/

外資系転職を希望して、外資系に特化したエージェントに登録しましたが、結局こちらの方が量と質が良かったです。
私の担当になった人はとても専門知識が豊富な方で、自分自身のキャリアを見つめ直すキッカケにもなりました。
外資は面接が特殊なのですが、過去の事例などを用いて対策してくれたりと、本当によくして頂きました。