「セールスエンジニアとはどんな仕事?」と悩んでいませんか?
セールスエンジニアは「セールス(営業職)」と「エンジニア(技術職)」の知識を活かす職業です。

セールスエンジニアとは?仕事内容を解説
セールスエンジニア(プリセールス)は、システムやソフトウェアを導入する際に、技術面の知識を使って営業をサポートする職業のことです。
イマイチどういった職種かわかりづらいと思いますが、簡単に言うとシステムや製品の技術的知識をもつ営業職のことを指します。


セールスエンジニアの平均年収
年齢 | 平均年収 |
20代 | 447万円 |
30代 | 620万円 |
40代 | 786万円 |
データ参考 : doda
セールスエンジニアの平均年収は617万円と、IT業界の中ではかなり高めな年収となっています。
しかし、そのぶんIT技術に関しての深い専門知識や、コミュニケーション力、営業力なども必要なので、経験が重視される職業だと言えるでしょう。
セールスエンジニアの将来性


多くのセールスエンジニアは技術職のバックグラウンドを持つ人がほとんどですが、国内でセールスエンジニアに従事している人は少ないのが現状です。
しかし、海外や外資系のIT企業ではメジャーな職業のため、セールスエンジニアとして活躍していきたいのであれば、グローバルを視野に入れておきたいですね。
外資系転職におすすめの転職エージェントは『外資系への転職で利用すべき転職エージェントは?』で紹介していますので、あわせてご覧ください。

セールスエンジニアに必要な知識・スキル
セールスエンジニアは基本的なIT知識、自社製品やシステムの知識に加え、クライアントと接するためのコミュニケーション能力や営業力など、さまざまなスキルが求められます。
また、セールスエンジニアのプレゼンテーションによってシステムの採用が決まる場合もあるので、プレゼン能力も磨いておく必要があります。
セールスエンジニアになるために資格は必須ではありませんが、資格を取得しておくことで転職や業務上で大きなアピールポイントとなります。
IT技術者の登竜門でもある基本情報技術者試験をはじめ、ITストラテジスト試験や営業力を測定するセールススキル検定などを取得しておくと良いでしょう。
セールスエンジニアが取得しておきたい資格
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- ITストラテジスト試験
- セールススキル検定
まとめ
- セールスエンジニアは技術的な知識を用いて営業をサポートする職業
- プリセールスと呼ばれることもある
- 外資系IT企業ではメジャーな職業
- 技術力、営業力、プレゼン能力など幅広いスキルが必要
セールスエンジニアのプレゼンテーションからシステムが採用されるので、プロジェクト終了後には達成感ややりがいを大きく感じられる職業でしょう。
セールスエンジニアに開発の責任はありませんが、実際にコードを書いて動かしながらクライアントに説明する場面もあるので、
手早くスピーディにコーディングができると良いですね。





あわせて読みたいコンテンツ
サーバーエンジニアの仕事や平均年収について解説しています。



システムエンジニア(SE)の仕事や平均年収について解説しています。



データサイエンティストの仕事や平均年収について解説しています。


